実験授業・講演コンテンツ

「夢・サイエンス」の実験授業・イベント・講演などコンテンツをご紹介します。

大人も子どもも「わくわく・どきどき」のコンテンツ

IMG_0668 理科を勉強ととらえずに、「不思議!なぜ?」をねらいとしています。日本全国で数百回の実績があり、受講した児童・生徒は数万人。テレビ、新聞、雑誌等でも多数取り上げられています。いくつかをご紹介します。

幼稚園から小学校低学年、小学校全校行事向け

IMG_0038
①.アルギン酸ビーズ・スノードーム ▶︎画像
  • 対象:幼稚園児〜小学生
  • 時間:60-90分
  • 内容:アルギン酸ナトリウムと塩化カルシウムの化学反応によるアルギン酸ビーズを「雪」にして世界に1つだけのオリジナルスノードームをつくります。
②.リングシューター
  • 対象:小学生
  • 時間:90〜120分
  • 内容:ペットボトルを切った円筒型の弾を発射する装置を工作します。飛ぶ距離を競ったり、的に当てたり、いろんなゲームができて楽しいですよ!
kikyuu1
③.熱気球 ▶︎画像
  • 対象:小学生
  • 時間:60〜90分
  • 内容:ゴミ袋にペイントして作った気球をメチルアルコールを燃やして飛ばし、チームで滞空時間を競います。上手にバランスよく作られた気球は体育館の天井まであがり1分以上飛びますよ!

わくわく・どきどき理科実験/親子で本気の理科実験/いまさら本気の理科実験

  • 対象:小学3年生〜大人
  • 時間:120分
  • 概要:理科が好き・得意な児童・大人はもちろん、理科にあまり興味がない、ちょっと苦手という人でも楽しめる内容です。科学捜査班の一員となり、誘拐された優子さんを救出するというストーリーで実験を行います。このプログラムは、NEC社会貢献室とも共働し「NECガリレオクラブ」としても実施しています。
アントシアニン
①.科学捜査班〜優子さんを捜せ episode1〜
  • 薄層クロマトグラフィーによる色素の分離
  • 染色法による繊維の判定
  • 微鉄粉による指紋の検出
②.科学捜査班〜優子さんを捜せ episode2〜
  • プラズマ放電
  • アントシアニン色素によるpHの測定 ▶︎画像
  • ルミノール反応による血液の検出
IMG_1144
③.科学捜査班〜優子さんを捜せ episode3〜
  • 炎色反応
  • 光の三原色 ▶︎画像
  • メチレンブルーの酸化還元反応

お料理科教室 お話+調理+理科実験

cellmaki
①.みんなちがってみんないい
  • 対象:小学高学年〜大人
  • 時間:60〜90分
  • お話:遺伝と遺伝子(DNA)
  • 調理:細胞のり巻き ▶︎画像
  • 実験:粗DNA抽出実験など
②.ご飯をよく噛むわけは?
  • 対象:小学高学年〜大人
  • 時間:60〜90分
  • お話:食べ物と消化と吸収
  • 調理:水飴つくり、など
  • 実験:酵素によるデンプンの分解

講 演 ブタとヒトと天秤と、一番偉いのはだれ?

サブタイトル 〜ブタのお母さんに聞く生残り戦略〜
  • 対象:小学生高学年〜大人まで
  • 時間:100分
  • 内容:ブタのほ乳行動とヒトの感覚、一見なんの関連性もないようなテーマから、生き残るための知恵とSENSE OF WONDER(感動できる心)についてお話しします。
  • ※参加者には簡単な感覚実験をしていただきます。
  • ※対象年齢・学年によりアレンジして実施します。

小学校の先生向け理科実験教室 やっぱり理科はおもしろくなくちゃ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

数年前、地元の小学校から3学期だけ理科専科を頼まれました。特別講師として年間70-80クラスの授業をしてきたとはいえ、小学校で1学期間同じクラスを担当するのは初めてです。小学校の教員免許さえ持っていません。特任という制度があることも初めて知りました。そして、子どもたちには「毎時間かならず実験をやる。」と約束してしました。先生方の苦笑が聞こえてきそうです。はい、大変でした。週20クラス以上の授業をこなすために在職中、土日も理科室にいました。理科実験の先生だという意地で約束どおり毎回実験しましたが、そこで実感したのは、率直に「これは大変!」の一言につきます。理科が苦手という先生もたくさんいらっしゃいます。毎回実験は別にしても先生方の大変さは想像がつきます。「小学生にたくさんの実験をしてもらうために先生方のお手伝いをしよう。」その思いで先生たちを対象に実験教室をはじめました。一度の研修ではいろいろ欲張れません。目的はたった一つです。「やっぱり理科の実験っておもしろいよね!」ってもう一度実感していただきたいのです。「こんな楽しいこと、子どもたちとやりたいな!」って思って欲しいのです。理科室の掟や明日から使える実験ネタ、準備・後片付けが楽チンな実験まで、わくわくどきどき!の理科実験教室です。このプログラムは、NEC社会貢献室とも共働し「NECティーチャーズ・サイエンス・ラボ」としても実施しています。

  • 対象:主に小学校の先生(中学校・高校も実施実績あり)
  • 時間:2時間半〜4時間(午前・午後の実施も可)
  • ※受付終了後、「重さの感覚実験」に参加していただきます。

プログラム実施例

①導入実験 :デモ実験
②理科室の掟
  • 教師の服装や実験室でのルール等
  • 理科室をきれいにするポイント等
③明日から使える実験・実演例
◆試験管を使わない実験例
  • だ液によるデンプンの分解
  • 消化、微生物の呼吸
◆カラフルで楽しい実験
紫キャベツ色素(アントシアニン)によるpH測定
  • 水溶液の性質,酸性・アルカリ性
◆水の重さを見てみよう
  • 水とお湯はどちらが重いか,密度
◆気体の境を見てみよう
  • 二酸化炭素の性質,重さを目で確かめる
◆空気の重さを見てみよう
  • 空気の重さ,大気圧
◆試験管に降る雪
  • 飽和水溶液の再結晶
◆理科室に浮かぶ天体
  • 地球と宇宙,月の満ち欠け
◆レインボーシャドウ
  • RGB合成実験
◆チョコレートひとかけらのパワー
  • ボンブカロリーメーター.カロリー測定実験
◆生命の設計図
  • バナナDNAの粗抽出
④まとめ・ディスカッション
  • 「ゴーヤのツル」と「鉄とダンボール」にみる生残り戦略
  • Sense of Wonder と感動する心
  • 知っていることと知らないこと